35歳専門商社マンが初転職にチャレンジ!リクルートキャリアから実際に頂いた求人を紹介!

転職~出戻り体験記

はじめに

前回【転職に至った経緯 ~ 転職サイトに登録編】では、私の転職に至った経緯や、転職について調べ始め、実際に転職サイトへ登録し、キャリアアドバイザーとの面談や、職務経歴書作成の様子等、記載しました。

今回は、リクルートキャリアから実際に頂いた求人や、頂いた数々の求人が自身の希望する条件とマッチするか等、絞り込みを行った際のポイント等を発信します。

リクルートキャリアから実際に頂いた求人

リクルートキャリアから実際に求人を頂くまでのステップを説明します。

希望業界・職種を連絡

リクルートキャリアから求人票を送って頂くに際し、希望業界・職種の連絡依頼がありました。

特に特定の業界・職種へのこだわりはありませんでしたが、機械系専門商社という割とニッチな業種につき、金融業やITといった全くの異業種は考えず、営業系の職を希望しました。

その中で業界・業種としては、
1.商社
2.メーカー
3.コンサル系

を以下の理由により希望しました。

1については、同業界につき、現在のスキルを最大限活かせて、即戦力として働ける可能性が高い。商材を変えることで、仕事・知識の幅を広げスキル・キャリアアップに繋げられると思いました。

2については、前回記載しました某大手重工メーカー出向の経験を活かし、自分が熱量を持って売れる製品を製造しているメーカーがあれば、話を聞いてみたいと思いました。

3については、異業種となりますが、現在の仕事を行う中で、顧客のプラント運用上の課題を解決するために、メーカー等様々な関係者を巻き込みながら解決に向けて主体的に対応するということがやりがいの1つでもありましたので、コンサルタントとして専門性を磨きつつ、より多くの人の問題や困りごと等を解決できるようになりたいと思いました。

実際に頂いた求人

実際に頂いた求人として、以下のようなものがありました。

・商社
東証プライム上場のメーカー機能を併せ持つ商社。事業・商品開発。商品開発~生産~販売及び商品のPL責任まで、商品開発の一連のプロセスを一気通貫で担当。

・メーカー  
①某大手造船会社子会社。防衛省向け装備機材等販売。
②総合電機メーカーのグループ会社。鉄道関係向け各種機器・システム販売。
③総合重機械メーカー。発電プラント周辺設備販売。
④世界シェアTOPクラスの精密減速機メーカー。アクチュエーター・減速機等の機器販売。
⑤電子材料・電線ケーブルの大手メーカー。スマホやタブレット向け基盤販売。

・コンサル
①世界4大会計事務所のグループ会社。製造業界の大手クライアントに対し、工場のデジタル化支援・稼働率向上や情報セキュリティ体制の施策構築支援。
②世界大手のコンサルファーム。CRM(顧客関係管理)・財務/経営・人材/組織リスク管理、マーケティングといった領域から、経験に応じて配属部署検討。
③東証プライム上場の日系の経営コンサル会社。中小企業の課題解決に取り組む。
④大手損保グループのコンサル会社。工場建物・生産設備等に関するリスクを定量的に評価し、解決策を提案。
⑤世界30ヶ国以上に拠点を持つ米国系コンサル。グローバル企業に対し、課題に対するマーケティング手法を考え、マーケティング改革を担う。
⑥IT関係に強い日系のコンサル会社。グローバル化等の企業変革・経営管理高度化・IT戦略等を総合的に支援する。
⑦IT戦略立案・システム刷新等を提案する米国系コンサル。企業変革に必要な全工程(変革コンセプトの策定・分析、構想策定 等)のマネジメント。
⑧会計系世界4大ファーム。独自開発の課題解決ソリューションの法人への提案営業。

・IT・インターネット
大手インターネットサービス会社。海外向けECの流通拡大に関するコンサルティング営業。

・インフラ
①大手電力会社。発電所運転・保守事業(O&M)拡販営業。
②大手情報・通信会社。既存顧客のルート営業(データセンターの効率化・セキュリティ強化の提案、太陽光発電、各種建設等に関するサービス提案)。

・化学・バイオ・医薬
大手化学メーカー。機能性樹脂の販売。

上記の通り、希望する業界・業種を含め、様々な求人票を頂き、業務内容や待遇等を見ることができ、大変参考になりました。さすが、最大手人材紹介会社のリクルートさんです!

希望条件を絞り込む

様々な求人を頂くことができましたので、ここから絞り込みの作業に入ります。

志望業界・業種の絞り込み

1.まず手始めに、頂いた求人を業界毎に分け、Wordに書き込みました。
 例:商社、IT・インターネット、インフラ、メーカー、コンサル

2.次に、
 ①自分の経験からその業界が合っていそうか?
 ②興味がある業界かどうか?
 といった観点で大まかに〇・×・△を付けました。

その結果、志望業界・業種は以下に絞りました。

〇商社
〇メーカー
〇投資・コンサルティング
〇インフラ

自身に合う条件の絞り込み(第1段階)

次に、求人票の情報から読み取れる内容を以下のような項目に分けて書き込み、受け入れられるポイントかどうか等を記載しました。

(1)紹介者・紹介会社
どのエージェントからの紹介であったか。
⇒ 今回の場合は、リクルートキャリア。

(2)本社
長く勤務する可能性があるので、所在地をチェック。場所によっては、単身赴任等を視野に入れておく必要があります。

(3)勤務地
最寄り駅を調べ、現在の通勤時間との増減を比較。なるべく短い方が良いですよね。

(4)年収
ほとんどの方は最重要ポイントではないでしょうか。私は年収を下げてまで転職するという意思は無かったので、現在の年収以下の求人については候補から外していきました。

(5)残業手当
残業手当の有無、固定残業代制 or 固定であれば、何時間/月相当か。相当時間が長ければ長いほど、労働時間が多い会社と読み取りました。

(6)就業時間
定時+休憩時間より、現在の会社との増減を比較します。私の会社は所定労働時間:7時間15分+休憩60分でしたので、短い方であることが分かりました。

(7)事業内容
書かれている全社的な事業内容を自分なりに纏め、イメージを掴みました。

(8)業務内容
重要ポイント。担当する業務に関し自分なりに纏め、自身の意向に沿うか、コメントを記入しました。また、現在の会社と明らかな競合関係にないか、といった点も考慮しました。

(9)必要な経験・能力
営業経験〇年以上、TOEIC〇点以上の語学力等、求められるスキルが書かれているので、自身の経験・スキルがマッチするか記入しました。

(10)求める人物像
その会社が求める人物像が記載されている場合があるので、そちらが自分とマッチするかチェックしました。

(11)その他
各種研修制度、夏季休暇等特別休暇やカフェテリアの有無といった福利厚生等について記入がありますので、どの程度充実しているか、チェックしました。
参考例:
・カウンセラー制度。社員1人1人に適した経験豊富なキャリアカウンセラーを任命、キャリア構築・プロフェッショナルとしての成長を支援。
・異業種から転職者も多く、研修期間約3カ月と充実
・多岐に渡る社内トレーニングを毎週開催
・子どもがいる場合、次世代育成手当支給
・自己研鑽費(書籍代・研修代)を年20万円付与
・働き方改革により残業大幅減(18時以降原則会議禁止等)・離職率大幅低下改善
・カフェテリアプラン

(12)口コミ
openwork転職会議エンゲージに登録し、求人先企業の元社員等の口コミをチェックし、どのような社風か等、確認しました。
参考例:
・中途入社も多く馴染みやすい環境
・「言いたいことは躊躇せず言う」に裏付けられる風通しの良さ

どこの企業も一長一短ありますので、全部鵜呑みにはできませんが、参考情報として、明らかに受け入れ難いものについては、マイナス評価としました。
ちなみに、自身の商社・転職先の商社も、働いた社員ならではの結構リアルなことが書いてありました。

自身に合う条件の絞り込み(第2段階)

上記の視点で一通りチェックした後、更に以下①~④の観点で、合致する内容の記載がある求人票から記載内容を抜粋し、Wordに書き込みました。

①これまでの自身の業務経験が活かせそうか
例:
・大手企業を中心とした既存顧客への個社深耕型営業
・各種機械・装置の販売、メンテナンスに関する営業・マーケティング
・機器・装置で抱えている課題に対するソリューション提案
・社内の技術や製造部門との連携・調整、見積の作成・提出、JOB管理
・顧客からの問い合わせ窓口業務
・プロジェクトの受注から引き渡し

②挑戦してみたい or 興味がある業界・業種、業務

例:
・主にオーナー経営者に対して、現場型のコンサルティング事業として、提案だけでなくビジネスプロセスのリサーチ・分析から課題解決・改善案の浸透、商品開発までを一貫して実施。
・経営コンサルティング事業。企業価値や組織力の診断サービス、財務コンサルティング、M&A/事業承継におけるコンサルティング、一気通貫型の人材開発コンサルティング等を行う。

③「企業が求める人物像」は、これまでの自分 or なりたい自分像とマッチするか

例:
・変化を恐れず前向きで明るく元気にチャレンジする気概をお持ちの方。
・立場や考え方の異なる社内外の様々な人と意思疎通を図り、既存の枠組みにとらわれず、柔軟に粘り強く物事に取り組め、信頼関係を築くことができる方。
・自ら積極的に学び、考え、立案し、社内外にある課題を解決するために、主体的に行動を起こす事ができる方。
・強烈な成長環境でビジネスパーソンとしての自らを磨きたい方。若くから裁量を持って働きたい方。
・経営を学びたい・将来経営者になりたい方。
・マーケティングで、営業の売り上げに繋がるまでコミットしたい方。
・クライアントと共に成長していく意欲に溢れた方。
・中小企業の経営に携わり、日本を元気にしたいという強い思いをお持ちの方。
・顧客志向をお持ちの方。自社・自身にとってのベストではなく、顧客にとってのベストを考える事ができる方。また、顧客が目指すべき姿を実現するために、顧客に対しても臆する事なく提言できる方。
・変革マインドに溢れ、自社の利益より顧客を優先する様な「キレイ事」に共感できる方。勝ち負けではなく、チームで成果を最大化する事に興味がある方。
・様々なステークホルダーを動かし、大手企業のマーケティング変革をけん引するだけの能力をつけたいという野心を持つ方。
・目まぐるしく変化する社会情勢や市場に対応するために必要な、『ものごとの本質を見極める力』を磨いてきた方。

④求められる必要な経験・能力を満たすことができるか

例:
・BtoB製品の法人営業経験3年以上で、営業で高い実績を上げた方。
・商社・機械系メーカー・プラント・重電・エネルギー関連いずれかでの営業経験
・火力発電ビジネスに関する業務知識を持ち、電力市場における拡販業務(案件組成~完工まで)に精通。
・受注後のサービス業務経験者
・製造業・建設業・商社におけるプロジェクト受注型営業経験者
・顧客との関係を深化させ、顧客ニーズを聞きだし、潜在的な課題やニーズを解決する最適なソリューションの提案
・社内外関係者との協働・調整業務
・代理店・顧客向けビジネス拡大と新規商流/顧客の開拓
・TOEIC600点以上
・中国語話せる方歓迎

この2段階の絞り込みで、何となく求める方向性が浮かんできました。
コンサル系は興味はありましたが、求められるスキルがとても高く、口コミを見ても、ITスキルや金融に精通していたり等突出したスキルがなければ、未経験者且つ私のようなニッチな商材を扱う専門商社出身者にはかなりハードルが高そうでした。

上記の「必要な経験・能力」や 「求める人物像」については、私にも一部当てはまる部分があるとは思いますが、自信満々に言えるわけではないので、企業の求人票のこれらに当てはまる項目が多い方は、希望の会社に転職できる可能性がかなり高いと言えると思います。
逆に言えば、中々そのような方はいないので、企業側も採用に苦労するのではないかと思います。

転職の絞り込みを行った方の声

私と同様に、頂いた求人案内からの絞り込みを行った方の声を調べました。

様々な業界・職種の求人に触れることで、新たな気付きを得られます。結果、私はやはり商社の営業が向いていると絞り込みができたと思います。

面接を受けたいということは何かしらの動機があってのことなので、絞り込みが進んでいるということだと思います。

様々な業界・職種の求人に触れ、「譲れない軸」が決まってくると、絞り込みが一気にスムーズになると思います。

さいごに

今回は、希望業界・職種を連絡し、リクルートキャリアから実際に頂いた様々な求人内容、頂いた数々の求人が自身の希望する条件とマッチするか等、絞り込みを行った際のポイント等を記載しました。

絞り込みの結果、
〇商社
〇メーカー
〇投資・コンサルティング
〇インフラ

を中心に求人を探していく方針とし、ここから、より具体的に志望企業を絞り込んでいきます。

次回【ビズリーチ・キャリアカーバー登録編】は、次のステップとして、転職エージェントよりスカウトを受けるために、ビズリーチ・キャリアカーバー(現:リクルートエージェント)へ登録する様子や記入時のポイント等、経験者目線で発信します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました