英会話アプリをダウンロードするきっかけは?
これまでのブログにて、
市販参考書とWordHolic!を使って4度目の受験でTOEIC850点を取得!850点を目指せる勉強方法とは?
の通り、TOEICに特化した勉強を行い、ある程度の満足するスコアを残すことができましたが、輸入機械・飲料の専門商社に勤める中で、私より英会話が上手な人との差を痛感しました。
そこで、2024年1月14日、TOEIC S&Wの受験をもってTOEICを卒業した後、今後は英会話に特化した学習をしたいと思い、通勤時間等のスキマ時間で手軽にできそうな、AI英会話アプリ スピークを1月19日にダウンロードしました。
なぜ数ある英会話アプリの中でスピークを選んだか?
他に無料期間で、AI英会話 スピークバディーも試しましたが、決め手は、スピークの「AIとのロールプレイ」・「AIとのQ&Aチャット」のフィードバックが機能が極めて優れているところです。
スピークの「AIとのロールプレイ」・「AIとのQ&Aチャット」のフィードバックはどこが優れているの?
例えば、これは初級 Part2 第1部 過去のDAY05のロールプレイで、「イタリア料理のレストランでダイニング体験」という場面の画像となります。

表現が適切であれば、「✅完璧な表現」と表示され、より自然な表現があれば、*の通りフィードバックが入ります。
このフィードバック機能が優れており、「ネイティブスピーカーはこのように話す」というより自然な表現を身に付けることができるようになり、冠詞といった細かいところまでフィードバックしてもらえます。
もう一つ、同じPart2 第1部 過去のDAY03のQ&Aチャットで、「ビーチにいきましたか?」という場面の画像となります。

こちらもフィードバック機能があり、誤っている場合は!が表示され、修正された英文に加え、「なぜ間違っていて、なぜこちらの表現を使う」というところまでフィードバックしてもらえます。
スピークバディーも決して悪くはなかったのですが、ロールプレイングを行った印象がより初心者向けと感じたことと、「自然な英会話の中で、言い間違いやより良い表現をフィードバックして欲しい」と思う中で、上記の通りスピークのフィードバックが非常に満足でき、購入に至りました。
AI英会話の効果に最初は懐疑的でしたが、ガラッと印象が変わりました。
スピークの年間プランの価格は?
7日間の無料期間終了後は有料プランを契約することになりますが、価格は以下の通りです。
プレミアム
年払い:19,800円 (1ヶ月あたり1,650円)
月払い:3,800円プレミアムプラス
年払い:29,800円 (1ヶ月あたり2,483円)
月払い:5,800円
引用:スピークHPより
私の場合はたまたま年始のキャンペーンを行っていましたので、かなり安く購入することができました。

プレミアムとプレミアムプラスの違いは、プレミアムの場合は使用に一定の制限がありますが、私が結構使い込んだ時期でも2度ほど制限に引っかかったくらいなので、どうしても足りなかったらアップグレードされた方が良いですが、先ずはプレミアムの契約で十分だと思います。
年明けにキャンペーンを行う可能性がありますので、購入を検討されている方は、チェックされると良いかもしれません。
スピークには他にはどんなレッスンがあるの?
「ロールプレイ」・「Q&Aチャット」以外の機能も優れています。

こちらのビデオ・レッスンでは、ネイティブスピーカーの講師が全て英語で話しながらレッスンを受けますので、リスニングの練習にもなります。
巻き戻しができるので、聞き取りづらかった箇所は何度も聞けます。

こちらのビデオ・レッスンでは、講師が日本語を交えながらレッスンをしてくれます。
日本人が多く間違える箇所も丁寧に解説してくれます。
また、コースも初級・中級・中上級のレベルを選択可能で、初心者から上級者まで、様々なレベルの方に対応しています。

中上級のは語彙のレベル、会話の内容共に難しいですが、「こういう風に言いたかったのだろう」とAIが汲み取ってくれて、適切なフィードバックをくれるので、よりレベルの高い、実践的な英会話を身に付けることができます。

他にも、これまで受けたレッスンの単語や表現を忘却曲線に基づき繰り返し復習できる機能もあるので、より記憶に定着しやすいです。
また、通常レッスン以外にも、ミニコースとして、語彙力アップや発音に特化した様々なレッスンが用意されていますし、通常レッスンも定期的にコースを追加してくれるので、飽きることがありません。

AI英会話アプリでスピークを使用されている方の声
私と同じようにスピークを使用されている方がどのような理由で選ばれたのか、調べてみました。
英会話アプリ「スピーク」のやるべき理由をまとめてみました☝️
— みずきち ライフスタイルを豊かに (@mizuki73946686) January 29, 2024
1.圧倒的なアウトプット量
他の英会話サービスと比較して約10倍のアウトプット量を確保できるため、実践的な会話能力を効率的に向上させる。
2.日本人の発音に最適化された音声認識…
私も同感で、ネイティブが日常的に使う自然で生きた英語を、スピーディかつ正確にフィードバック頂けるのはすごいと思います。
また、アメリカ発のアプリではありますが、音声認識の不具合があった際は、日本語で問い合わせ、日本語で返答頂けました。
スピークは月間プランなので4,000円🪙
— 真白 (@zhenbai2021) February 25, 2024
安くないけどオンライン英会話が月額7千円を超えるようになってきているので比較すると安い。 pic.twitter.com/KZB9ijzHhm
オンライン英会話を体験したことがありますが、いつでもどこでも気軽に使用できて、言い間違えてもAIが相手ということで恥ずかしさもありませんし、価格も比較して安いので、メリットが多いです。
待って。英会話学習、色々試したけっかスピーキングに関しては「スピーク」一択でした。
— shihograph (@shihograph) June 3, 2023
・ビデオの向こうの人が発音褒めてくれてモチベ維持できる
・そもそもAIがネイティブ講師
・お手本と自分の発音を比較できる
・実践の会話で間違えたポイントをFBしてくれる
・目的別の会話を練習できるのが良い pic.twitter.com/lSmz74hqxj
仰る通り、レッスン時に褒めてもらえるのは嬉しいです!
また、自分の発音を聞けますので、ネイティブスピーカーとの違いが分かり、改善に繋げられます。
この方もフィードバック機能や様々な目的別の会話を体験できるところをメリットとして挙げられていますね。
さいごに
今回は、TOEICを卒業し、英会話に特化した勉強を行いたいと思う中で、AI英会話アプリ スピークを選んだ理由、価格、優れた機能・レッスン内容について解説しました。
私はもうすぐプレミアムコースの契約後1年になりますが、今でも通勤時の電車や帰り道等のスキマ時間を使い学習し、なるべく毎日英語に触れるようにしています。
機能が盛り沢山で全然使いこなせていませんが、今後も時間を見つけてスピークを活用し、実践的な英会話力の向上に努めていきたいと思います。
コメント