はじめに
以前キャリカレで日商簿記2級の一発合格は本当に可能?34歳専門商社マンが通信講座を受講し90日で日商簿記2級を取得!にて資格のキャリカレの通信講座で日商簿記2級を取得した旨記載しましたが、キャリカレでは資格に合格すると、2講座目を無料で受講することができます。

その中で私は、プロフィールでも記載の通り、「手相リーディングマスター養成講座」という資格を選びました。
今回は、なぜ数ある資格の中で手相リーディングマスターを選んだのか、資格取得にあたりどのような勉強をしたのか、実際の試験はどのような内容であったか等、2021年4月に合格するまでの全過程を記載します。
なぜ数ある資格の中で手相リーディングマスター!?
元々横浜中華街に行くと手相占いをしたり、台湾でも占いをしたり等、占いに少し興味が有ったことや、重度の知的障害を持つ次男がどういった運命を辿るのか等、家族・友人といった身近な人の手相を調べてみたいと思いました。
また、講座の紹介文を見て、
数ある占いの中でも、手相は約6,000年前から検証されている統計学に基づくもの。
誰一人として全く同じ手相の人はおらず、世界でただ一つの個性。
キャリカレ 手相リーディングマスター養成講座紹介文より抜粋
といった部分にも魅力を感じたことがきっかけで、講座に申し込みました。
資格取得に向け講座の受講開始
申込み後テキストが届きましたので、勉強を開始しました。

テキスト❶手相の基本知識
先ずはテキスト❶「手相の基本知識」から勉強を開始します。

こちらのテキストでは、
1.生命線
2.感情線
3.知能線
4.運命線
といった手相を見る上で基本となる4線を始めに学びます。
次に、
1.金星丘
2.月丘
3.木星丘
4.土星丘
5.太陽丘
6.水星丘
7.第1火星丘
8.第2火星丘
の手のひらを8つの部分に分ける8つの各丘の意味や、切れ目・扇状・十字・星・島・斑点といったサインを学ぶことができます。
学習に際しては、「eスキップ」という専用のARアプリで重要ポイントを映像学習できたり、無料質問サービスとして、テキストの質問専用ARアイコンや、ホームページ or 郵送 or FAXから質問が可能と、サポートも充実していました。

テキスト❷手相の活用方法
テキスト❶で手相占いの基本となる線・丘を学んだ後、テキスト❷に進みます。
こちらでは、
〇結婚線
〇財運線
〇太陽線
〇金星帯
〇各丘にある線
〇マスカケ相等珍しい手相
といった、気になる人が多い結婚運・金運・仕事運・健康運を見るための線を学べます。

テキスト❸手相鑑定の実践テクニック
最後のテキスト③では、身に付けた手相知識を実践の場でどのように活かすかという、応用力を養う学習をします。

「よくある悩み別の鑑定のコツ」では、恋愛・結婚面、仕事や人間関係といった多くの人が抱える悩みに際し、見るべき手相やクライアントへのアドバイスの方法等を実例から学ぶことができます。
添削問題
簿記3級・2級の講座と同様に、本講座でも、添削問題があります。

こちらの添削問題を3回受け、全て合格しましたので、資格検定試験受験のための準備を進めます。
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP) 手相リーディングマスター®を受験
手相リーディングマスター養成講座のカリキュラムを全て終えたので、いよいよ手相リーディングマスターの資格検定試験に挑戦します。
試験内容や試験までに行った学習方法は?
手相リーディングマスターの試験内容や、試験までに行った学習方法を紹介します。
試験内容
試験内容は、JADPホームページの通り、本講座で学んだ内容となります。
JADP HP:手相リーディングマスター®試験範囲
試験は在宅受験となり、受験料を支払った後、問題用紙が届きますので、解答用紙に解答を記入し、返送する形となります。

試験までに行った勉強内容
試験勉強としては、上記テキスト❶~❷をしっかり見直すと共に、各線・丘の中で間違えやすいものについては、TOEIC・簿記の試験時と同様に、ダイソーの単語帳を用い、スキマ時間で学習しました。

試験結果
受験の結果無事合格でき、JADPより合格認定証を送付頂きました。

2021年2月頭から講座を開始し、3月中旬に講座を終え、約2週間の学習期間を経て受験した後、4月14日の合格認定証発行となりました。
試験内容は、上記対策を行っていれば、問題無く合格できる内容でした。
資格取得後
資格を得て手相リーディングマスターとして手相鑑定ができるようになりましたので、先ずは身近な家族から手相を鑑定しました。
一番見たかった次男にも、今後の成長を期待させてくれるような良い相が何個もあり、今後伸ばしてあげた方が良い部分も手相から見て取れました。
今回の講座には、手相リーディングマスターの資格を活かして仕事をしたい人向けに、「開業サポートbook」が付いていて、対面・電話等各有料鑑定の特徴・注意点についての解説や、鑑定料金の設定や個人事業として開業する際のアドバイス等も記載があります。

家族や周りの友人の手相鑑定をする中で、「すごく当たってる」・「有料で問題無いレベル」等の評価を頂けたので、副業の道を探ることにします。
手相リーディングマスター資格を取得した方を調べてみた!
ここで、手相リーディングマスターを他に取得されている方がいるか、調べてみました。
こちらの男性は、私の約2週間後に取得されていました。
(速報)
— 遠藤オージェ@岩手あんぜりか (@auge101) May 2, 2021
キャリカレ様にて勉強してた
手相リーディングマスター資格
ゲット!(`・ω・´)
ちょっと手相に詳しい男になりますた pic.twitter.com/sRcQco9wJo
以前からぼちぼちと学んでた
— にあ6666 (@nya66666666) December 2, 2022
『手相リーディングマスター』の資格に
に正式合格しましたぁ🙌㊗️
なぜこれをやろうと思ったか…
など
とてもいろんな想いがあるのですが
長くなるので割愛しますが
1つだけ言わせてもらうと
『誰かのキモチをフッと軽くできたら』
ちょっとばかり偉そうですが思ってる pic.twitter.com/hCnRKr1u3R
この方の仰る通り、自身の資格を活かして、誰かの気持ちが軽くなるようなアドバイスができたら良いですよね。
私も鑑定の際は、そのようなアドバイスができるように心掛けております。
最近の手相をツィートしている #白土幸仁 県会議員に手相を見ていただくことになりました(笑)
— 平沢健一郎 前久喜市議会議員 (@7daime) July 10, 2021
手相リーディングマスターの資格をとられたそうです。ゆくゆくは、春日部の母ではなく、春日部の父になって欲しいです!#手相 #埼玉県議会議員 pic.twitter.com/2ZJPT5lPCm
男性で手相リーディングマスターの資格を取るのはかなり少数派かと思いましたが、男性の取得者も結構いるようです。
さいごに
今回は、資格のキャリカレの通信講座で日商簿記2級を取得後、資格合格の特典として、2講座目が無料で受講できるため、手相リーディングマスター養成講座という資格を選び、2021年4月に手相リーディングマスター資格に合格するまでの全過程を記載しました。
家族や周りの友人の手相鑑定をする中で、有料化の自信が付いてきたため、サラリーマン兼手相占い師として活動すべく、副業の道を探ることに決めますので、実際の活動の様子を今後発信したいと思います。
コメント