初マラソンサブ4を目指す

35歳初心者が7ヶ月間の練習期間で初フルマラソンサブ4を達成するために夏場はどのような練習を行った?記録会初挑戦時のタイムも公開!

月例マラソン大会初出場の様子、月例マラソンの記録の振り返り、夏場の暑さで記録が伸び悩む様子等、秋のマラソンシーズンに向け大事な夏場の練習で、試行錯誤しながらハーフマラソンやLSDといった練習を重ねつつ、記録を伸ばしていく過程を記載しました。
初マラソンサブ4を目指す

7ヶ月間の練習期間で初フルマラソンサブ4を達成した35歳初心者のハーフマラソン初挑戦時の記録は?初マラソンサブ4に向けての課題が明確に!

初マラソンサブ4に向け、ハーフマラソンを初練習。その際の記録に関し、現在のランニング知識を踏まえ、課題・今後の練習のポイント等を解説します。また、10kmの自己ベスト更新・インターバルトレーニングを取り入れ、記録を伸ばす様子等を発信します。
初マラソンサブ4を目指す

35歳初心者が7ヶ月間の練習期間で初フルマラソンサブ4を達成した際の練習方法とは?初期に行った練習方法を公開!

今回は、富山マラソンでの初マラソンサブ4に向けて練習開始。具体的な練習方法や、走り始めて間もない頃のシンスプリント発症~考えられる原因・治療の様子、10kmで自己ベストを出した様子を記載しました。
初マラソンサブ4を目指す

35歳初心者が7ヶ月間の練習期間で初フルマラソンサブ4を達成した際の事前準備は?最初に行った2つを紹介!

35歳で初フルマラソンサブ4(4時間切り)するまでの過程を発信します。今回は【事前準備編】として、富山マラソン出場のきっかけ、学生時代の走力、社会人になってからのランニング習慣、目標設定から用具購入等、練習開始前の準備の様子を記載しました。
療育手帳を有効に使う

【検証】A2判定の療育手帳で公共交通機関やUSJのスタジオパスはどれくらい安くなるの?実際の旅行での減免額を公開します!

人生初のUSJへ家族旅行した際、前後の移動~パーク入場~パーク内で療育手帳を使用した際の様子を発信します。(市営バス、新幹線乗車券、USJスタジオパス、タクシーの割引、ゲストサポート・パス入手)
療育手帳を有効に使う

【検証】A2判定の療育手帳で水道料金はどれくらい安くなるの?6ヶ月間の水道使用量と減免額を公開します!

療育手帳取得の経緯から、療育手帳が使用可能な手当・制度等を発信します。今回は、実際に水道料金の減免を受けた様子や実際に減免を受けている方のSNSでの声、各自治体の水道料金減免実施の実態等を記載しました。