はじめに
前回、「低迷期を乗り越え人生後半に盛り返す相や近い将来の開運を暗示する大三角他実際の鑑定結果に基づき手相を解説!」では、実際に鑑定させて頂いた手相に関し、珍しい線等、依頼者の方へお渡ししていた手相書き込みシートを公開し、解説させて頂きました。
今回は、情熱家を示す相、脳神経の機能の疲労を示す相、リーダーシップがあり指導者向きの相、大幸運が訪れる可能性があるラッキースター等を含めて、引き続き手相書き込みシートを公開し、手相の解説をさせて頂きます。
不運・災難により悩みや脳の疲労を示す相があるものの強い意志や行動力で開運し大幸運が訪れる可能性があるラッキースターを持つ方の相
性別:女性
年齢:46歳
既婚、お子様2人
職業:接客業
利き手:右手


1.2.の左右の感情線が濃いので、喜怒哀楽が激しく、愛情表現も豊かで濃く、情熱家の傾向にあります。
2.2.(2)③の通り、左右の感情線が切れ切れで、下向きの支線が何本も出ているので、気分屋で忍耐力が無い傾向にあります。普段はあまり無いかもしれませんが、感傷的になり不安定となりクヨクヨ悩んだり、その場の雰囲気に流されやすかったり、気持ちが持続しにくい時があるかもしれません。
気配りができ誰とでも上手くやっていけるものの、その分本人が気疲れしてしまう時があるかもしれません。
失恋すると中々立ち直れないタイプかもしれません。
3.右手の知能線(3.)の傾きが少ないので、現実主義の傾向にあります。
4.3.(4)②の通り、右手知能線の両側に短い線が沢山あり、脳神経の機能が疲労している状態かもしれません。これは今現在そういう状態であるという意味で、症状が改善すると線は消えます。
5.4.の運命線が左右共に薄いものから濃いものに変化しているので、歳を重ねていくほど人生が充実していくという暗示です。
6.4.(2)①の通り、左右の運命線が木星丘からのぼっているので、信頼を強く得られ、責任感も非常に強くあり、周囲からも信頼を寄せられている人に多く、リーダータイプで、向上心や上昇志向もあるようです。
7.4.(2)②の通り、右手に第一火星丘からのぼる運命線があるので、強い意志と行動力で成功し、何事も積極的に携わり、運勢を切り開いていくとされます。
8.4.(3)①の通り、左右の中指の下に短い運命線があるので、大器晩成型で、人生の後半になってから生きがいを見つけたり充実した人生になる暗示です。
9.5.(3)の通り、右手に金星丘から伸びる横線が生命線に接していたり横切っているので、40歳前後で家族や親戚等の親族間でトラブルがあったかもしれません。相続に関わる金銭トラブル・家庭内不和等が考えられます。
10.6.(1)の通り、左右の月丘に膨らみがあるので、モノを作り出すクリエイティブな才能があったり、人気商売に向いていたり、芸術面の才能があるようです。
適度な膨らみがあるので、直感が働き想像力があるタイプで、霊感がある方もいるようです。また、他人から支持や援助をされる運もある方が多いのが特徴です。
11.6.(3)の通り、左右の月丘に横線があるので、 ストレスを溜め身体が疲れやすくなる傾向があるようです。過労や不摂生な生活環境が原因となるようですので、十分注意が必要です。
自由でいたい・束縛されたくない等の思いを持っていたり、こだわりを持つ方のようですので、周りを気にせず自分らしさを発揮できる環境に身をおくことができれば、かなりのパフォーマンスを発揮する可能性があります。
12.7.(1)の通り、右手の木星丘に膨らみがあるので、野心家でリーダーシップがあり、向上心があります。
13.7.(3)の通り、人を育てる能力があることの証で、指導者向きです。中でも教師や宗教家、お稽古ごとの先生等に向いているでしょう。
願望が叶う良い印で、これまで無かったにも関わらずこの相が出てきた場合、人生が良い方向に動き出すサインかもしれません。迷っているのであれば先に進みましょう。
14.8.の通り、 右手の土星丘に十字があるので、間違った考えに固執して不運・災難を招く、事故の暗示といった相です。もし思い当たることがあるようでしたら、周りにアドバイスを求め、一歩立ち止まって熟考する等、時には柔軟な姿勢が必要かもしれません。
15.9.(2)の通り、左右の太陽丘にラッキースターと呼ばれる星があり、大幸運到来に結びつく暗示で、周りに人が集まり大衆からの人気を得て、地位・名声を得て成功する暗示です。
何か努力していることがある人は、努力が報われることを暗示します。
16.9.(3)の通り、右手にトライアングルがあるので、努力してきたことが実を結び、才能が開花する相です。仕事が成功することや、優れた感性・芸術的なセンスで成功することも考えられます。
17.10.(1)の通り、右手の水星丘に膨らみがあるので、機知に富み合理的でコミュニケーション能力も高いので、財力に繋がる可能性があります。
18.10.(2)の通り、左右に説得線という斜めの線があるので、自分の思い・考え等を上手に伝えることができ、交渉事でも力を発揮できるようです。営業や接客業、教師等に向いているとされます。
19.10.(3)の通り、左手に十字線があるので、金銭トラブルの暗示です。上記14に記載したような対応をすることで回避できると思います。
20.11.(1)の通り、右手の第1火星丘に膨らみがあるので、行動的で積極的なことを表す相です。
21.11.(2)の通り、左右に短気線という斜めの線があるので普段はあまり見られないと思いますが、時として感情的にカッとなり、対人関係で苦労してしまう時があるかもしれませんが、チャレンジ精神が旺盛で目的意識が高く、達成に向けて困難に立ち向かっていく力を持つことも表します。
22.15.の結婚線が、左手には無く、右手に1本あるので、潜在的には結婚はしなくても良いと考えていたかもしれませんが、実際には考え方が変わり結婚に至ったということかもしれません。
23.16.(2)の通り、右手の財運線が生命線から立っているので、非常に強い財運を表していて、自分の努力や才能で成功し、中年以降に財を得る暗示です。自分の力だけで、他人を頼らずに開運を目指す人に多く見られます。
但し、16.(3)の通り、島があるので、現在の金運はやや低迷しているかもしれません。
24.17.(1)の通り、左右の太陽線の1本1本が短く濃く、平行してあるので、沢山の才能を持っており、それらの才能が活かされ、晩年の成功に結び付くことを表しています。
25.17.(2)の通り、右手の太陽線の上下がY字なので、今まで積み重ねた努力により人生後半に財運に恵まれる相です。様々な面でお金を生み出す能力に恵まれ、起業や転職に成功したり、何らかの新しい収入源を得たりするかもしれません。
26.17.(3)の通り、左右にトライアングルがあるので、才能が開花する相です。運気が上昇傾向となり、努力してきたことが実を結ぶチャンスです。優れた感性を持ち、芸術的なセンスにも優れているようです。
27.17.(4)の通り、左手に太陽線を横切る短い線があるので、成功に向けて努力をしている中で、潜在的に何らかの妨害に遭う等の問題が発生し、思わぬ失敗をする可能性があるという相ですので、人からの妬み等には十分注意しましょう。
さいごに
今回も前回に引き続き、鑑定させて頂いた手相に関し、実際に依頼者の方へお渡ししていた手相書き込みシートを公開し、手相の解説をさせて頂きました。
同様の手相を持つ方は参考にされてみてはいかがでしょうか。
ココナラの実際の鑑定書では、書き込んでいる各線について解説し、鑑定の総評も記載しております。
次回も引き続き実際に鑑定した手相の解説をさせて頂きます。
コメント